自由気ままに人生を形作っていくために

吉藤家で最近ホットなキーワード。それは「ボッチ」。

4月はクラス替え、入学、異動など新しい環境になることが多いですが、吉藤家の子どもたちもそれぞれが新しい環境へ。

長女、次女は新しいクラス。長男は新しい学校。
どのくらい認識しているかわかりませんが・・・次男も新しいクラスに。

これまでの友達と別々の環境になり、それぞれが孤独を感じているようです。

「ボッチ」の捉え方が違う

「ボッチ」の捉え方が子どもたちでそれぞれ違うのが面白いです。

長女は「ボッチ」が嫌で嫌でしようがない。

長男は「ボッチ」でも淡々としている。

次女は「ボッチ」を楽しめる。本当は「ボッチ」好き。

次男は「ボッチ」という言葉が通じない(笑)。当たり前か。

「ボッチ」の実体

それぞれの「ボッチ」ですが、親目線ではこう見ています。

<長女の「ボッチ」>

全然、「ボッチ」じゃない。いつもより1人になるタイミングが若干多いだけ。もしくは、そう思い込んでいるだけ。

<長男の「ボッチ」>

いつでも解消できるけど、本当に最初の最初なんでちょっと様子見しているだけ。

<次女の「ボッチ」>

本当に「ボッチ」のときもあるが、本という友達がいるため、まったく問題ない(笑)。

<次男の「ボッチ」>

・・・まだ、未知数ですね。

「ボッチ」を楽しんで欲しい

私としては、子どもたちに「ボッチ」を楽しめる人間になってほしいと思っています。

「ボッチ」を楽しめるということは、他人の目、他人の評価をある程度無視できるということ。

他人の目、他人の評価を気にしすぎると、何を選択するのも、他人の評価が良いものを選びがち。そうすると、本当に自分の人生を楽しむための選択ができなくなります。結果、他人に、人生をコントロールされてしまいます。

また、「ボッチ」を楽しめるということは、自分とちゃんと向き合えるということ。

「ボッチ」の時間を上手く使って、物思いに耽るのもいいと思います。答えはでなくても、自分には何が向いているのか考えたり、頭の中で将来のプランを練ったり、本の世界に没頭したり。

大人になれば、表面的には見えない「ボッチ」も存在します。

うまく自分をコントロールして、どんな状況になっても「ボッチ」とうまく付き合っていけるようになってほしいものです。

この記事を書いた人

吉藤隆史
吉藤隆史

公立育ち理系院卒。某IT企業に就職。また、就職と同時に結婚。6年ほどがむしゃらに働くが、家庭と仕事のバランスに疑問を持ち、2年ほど会社に内緒で副業し退職。現在は、夫婦でネットショップを営む自営業者。子どもは4人。上2人は中学受験終了。子どもたちの受験、教育、家族のイベント、仕事のことなどを気の向くままに記事にします。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

CAPTCHA


この記事へのコメントはありません。