自由気ままに人生を形作っていくために

子ども達の受験ネタ」の記事一覧

暑いですね。世の中はオリンピックでしょうか?私も妻も今日も絶賛仕事中でございます。 次女は夏期講習も始まって次女なりには頑張って勉強しているようです。 N日能研の模試を初受験 さて、昨日、次女が受験した日能研の入試実践模 …

no

最近、自分自身の仕事が忙しくてブログ更新ができない日々が続いています。。 さて、先日、次女が6月に受験した芦研が返ってきました。 総合1位が2回続いての今回3回目。 さすがに成績下がりました。。。 今、手元に成績表がない …

中学受験に公文式(くもん)は役に立つのか? これは幼稚園や低学年で親同士の会話でも話題になることは多いみたいですね。 以前読んだ「なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?」もあるように、東大生の3人に1人が公文式に通って …

最近、妻とのよく上がる話題の一つがこれ。 自由な校風の学校がいいのか?管理の行き届いた学校がいいのか? 受験校を選ぶ選択基準として大きなポイントになるところだと思います。 小学生時代は比較的親の言うことを素直に聞いて勉強 …

ここ最近、勉強ネタは長女ばかりだったので、久しぶりに次男の話を書いてみたいと思います。 何度も書いていますが、吉藤家には、YouTubeを見たり、iPhoneでゲームしたり、Switchで遊ぶためには、私が用意した問題集 …