自由気ままに人生を形作っていくために

最近、妻とのよく上がる話題の一つがこれ。

自由な校風の学校がいいのか?
管理の行き届いた学校がいいのか?

受験校を選ぶ選択基準として大きなポイントになるところだと思います。

小学生時代は比較的親の言うことを素直に聞いて勉強してくれると思いますが、中学に上がると別人のように親の言うことはほとんど聞いてくれません。

自分自身を振り返っても、そりゃそうだ、と思うので仕方ないのですが、だからこそ、自由な校風の学校がいいのか?管理の行き届いた学校がいいのか?、改めて迷ってしまうというお話です。

妻も私も自由な校風の学校出身

妻も私も中高公立育ちですが、中学はともかく、高校はお互い比較的自由な校風。

なので、どうしても管理の行き届いた半分予備校化したような学校にはどうも嫌悪感を感じてしまっています。

ですが、長女の大学受験の結果、長男の中学の様子を見て、どちらが本当に子どもためになるんだろうか??と最近少々ぶれていました(苦笑)。

結論自体は出ています。

どこの学校に行ったとしても、突き詰めれば「本人次第」。

どんな校風の学校でも本人次第で大好きな学校にも大嫌いな学校にもなりますし、希望の大学に合格できたり、できなかったりするでしょう。

その上で、どっちを選ぶ?

簡単には決められるものではないですが、どっちがいいのか、この記事を書きながら改めて考えました。

私個人的には、やっぱり「自由な校風」を売りにしている学校に行ってほしいですね。

決して、予備校化した学校のデメリットを考えたわけではありません。

「自由」だからこそ悩み、苦しむことことってあると思うんですよね。その「自由」の辛さというか、苦しさというかを味わい、乗り越える経験をしてほしいですね。

楽しく毎日学校に行ってもらうためには

どちらの校風の学校を選んでも、メリット・デメリットはあると思いますし、どんなお子さんでも楽しいときもあれば、苦しいときもあると思います。

ただ、どんな状況になっても、楽しく毎日学校に行ってもらうためには、本人が自分自身で選んだ(少なくとも選んだと思っている)学校であることがやっぱり大事だなと妻とは話をしています。

例えば、長女の成績を考えると、よくあの成績で毎日学校に通い続けられたなと思うのですが、やっぱり憧れて入った学校だったことが大きかったのではないかと思うからです。

親目線で大事なこと

また、長女・長男の経験から、

・どこの学校に行ってもその環境を活かすも殺すも「本人次第」と覚悟しておくこと。
・学校の環境のせいにさせるのではなく、子ども自身の捉え方の問題だと伝え続けること。

が、親目線では大事かなと思っていますね。

今は素直に頑張ってくれている次女も、来年には別人になっているかもしれないと思うと、本当に怖いですね(苦笑)。

この記事を書いた人

吉藤隆史
吉藤隆史

公立育ち理系院卒。某IT企業に就職。また、就職と同時に結婚。6年ほどがむしゃらに働くが、家庭と仕事のバランスに疑問を持ち、2年ほど会社に内緒で副業し退職。現在は、夫婦でネットショップを営む自営業者。子どもは4人。上2人は中学受験終了。子どもたちの受験、教育、家族のイベント、仕事のことなどを気の向くままに記事にします。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。

CAPTCHA


この記事へのコメントはありません。